皆さん こんにちは 新元号到来の今年のゴールデンウィークですが、5月2日(木)~6日(月)にかけて、今年も東京 日本橋三井ホールにおきまして「東京キモノショー2019」が開催されます。 東京キモノショーとは 2015年「…
作者別: pearltone_kyoto
皆様 こんにちは 模様染め 友禅シリーズ第三回は手描友禅についてアップしてみます。 ③手描友禅 ㈠本友禅 本友禅とも筒描き友禅とも言われる本来の友禅染めで、数多くの工程を経て完成されるものです。各工程は長い伝統によって、…
3月になり「もうすぐ春ですね♪」の雰囲気が漂うようになってきましたね。 SNSの着物サークルを拝見させていただいておりますと、卒業式のお子さんと着物姿のお母さんとのショットを良く見るようになってきました。 もうすぐすると…
皆様 こんにちは 2月も後半となり、ずいぶんあったかくなってきました! もうすぐ春ですね。 春というと出会いと別れの季節という事で、卒業式や入学式等々で保護者の方々でもお着物をお召の機会が増える時期でもあります。 パール…
皆様 こんにちは 前回に引き続き、着物とシミについてのお話です。 今回は保管中に出てくる黄変やヤケ・スレについて書いてみたいと思います。 ①着物の保管中に出てくる主な汚れ 「黄変」 ”おうへん”と呼びます。黄じみと言った…
2月8日は針供養の日 ということで嵐山にある法輪寺に針供養に行ってきました! 嵐山といえば「嵐電」ということで今度映画化される嵐電に乗って嵐山まで向かいます! 丁度パールトーン本社の前 路面電車で走っているので便利です。…
帯の汚れ防止にもパールトーン加工がオススメです! 直接肌にふれない帯はパールトーンしなくても・・・・ と思っていませんか? 帯を締めたときの手あか等がカビ・ばい菌・シミの原因になります。 汚れてしまってからよりも事前にパ…
いつもパールトーン加工のご利用誠にありがとうございます。 パールトーン加工していただきました着物・帯・長襦袢にお付けさせていただいております、きもの保険「安心どすえ」の窓口等についてお問い合わせが増加しておりますので一部…